梅農園を訪ねよう
笑顔いっぱい自然いっぱい梅もぎツアー・お出迎え〜梅もぎ編
てらがき農園では、毎年梅の収穫の時期に、梅もぎ体験ツアーを行っています。
このころのみなべは、町じゅうが梅の香りでいっぱい。
みなべのこと、梅農園のこと、梅のこと・・・など、皆さんに肌で感じていただいて、少しでも知っていただければ嬉しく思います。
2008年6月に行われた梅もぎツアーの様子をお届けいたします。

今日は、農園に大切なお客様を迎える日。
いらっしゃいませの気持ちを込めて、野花でお迎えしています。

今日の為に、準備からたくさんお手伝いをいただきました。友達のいくちゃん。本当にありがとうございます。

午前11時前
いつもは、農作業の軽トラックしかみられないこの町に、今日はみなさんの車でいっぱいです。ようこそ、みなべ、てらがき農園へ。

皆さんが次々に到着です。さぁ、いよいよはじまります。
皆さんに楽しんでいただけるようにはりきってまいります。

まずは、ご挨拶と今日のスケジュールのご説明から。
皆さん、本日は遠いところからお越しいただきありがとうございます。
今日は、自分でとった梅で梅酒や梅ジュースをつくっていただきます。めいいっぱい楽しんでくださいね。

梅もぎをしていただく前に、農園長より、梅のお話です。
「赤い色がついているのが、みなべの名産「紅南高」という種類です。
すっきり辛口の梅酒をつくりたいお父さん、固くて青い梅を、
甘くて美味しい梅ジュースをつくりたい子供達、黄色い梅を
自分のつくりたいものや好みの味によって、採る梅を選んでくださいね。」

さぁ、いよいよ梅農園へ移動です。
山一面が梅農園、その中でも草がぼうぼうとしげっている一体がみえます。
上から見るとよくわかりますね。
そこが、てらがき農園です。てらがき農園は、消毒を用いずに栽培をしています。だから、他の畑と違ってそこだけ草の様子も自然のままなんです。

少し歩いていただいて、てらがき農園に到着です。
ここからはみなさんご自由に。お好きなところで好きな梅をいっぱい採ってくださいね。

「おっきいのとれたー。」「上手にとれたねー。」

「みてみてー。いっぱいとれたよー」

「ポケットにもいれちゃえー」

「紅南高梅、大収穫!」

「これ、大きいよー」「ほんとだねー!とどくかなー」

おとうさんの背中に乗って!梅の木に囲まれて!

素敵な笑顔ですねー。

みなさん、いっぱいとれましたねー!
農園長 寺垣 信男