今日は、中秋の名月 ですね。
お月さまが 東の山から 現れて
今年は、きれいに よく見えました。
母が、今年は、お月さまに 謝らなあかんなぁ~
ボソっと呟いた。
なに? と 聞くと
いつもなら バイクに乗って
近くの山の上にある ススキの穂が でているのを
お月さまにお供えするのだが、、、、、。
今年は、バイクで山を登るのが 怖くて
もうよう行かんかってん。
なので 穂が出てない 近くで見つけた
ススキですみません と言いだした。
ハゼの木で 手が被れたと言いながらも
朝から里芋を剥いて お団子と準備してくれていたけれど・・・
私は、ススキの穂がでている 出ていないまで
気が付いていなく (汗)
いつも変わらず
出来ていた事が
年をとると 出来なくなってくるなぁ~
いつもと 変わらずが
どれだけ 幸せな事かと
改めて気づかせて貰ったよう と
ぼっそり呟いた。
農業は、お月さまや お日様に 守られて
日々、生活させていただけているんやから
昔からの 決まり事をしっかりせんと アカンよ
そう言いながら 子供の頃からの
お月見の日の出来事を懐かしく話をしてくれる。
後、何回 一緒に お月見ができるのだろう・・・。
毎日を大事にですね。