こんにちは、
南高梅の産地 紀州和歌山県みなべ町の
てらがき農園 うめこです。
http://www.mukasiume.com/
全国的に やはり寒の季節は
寒いですね
ここ南国紀州でも
雨交じりの雪もちらほらと
農園長達は、梅の花の開花前にと
梅の枝切り作業(剪定)に大忙しです。
私は、今年も
無農薬レモンを収穫しています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd236
そんな農園の様子はこちらから
https://www.mukasiume.com/blog/
出荷する日に
収穫するので お届け後、約4カ月程は
保存ができます。(^^)
無農薬レモンがあるうちに
是非どうぞ!
梅と違って レモンは
皮を使っていろんなデザートが作れるので
楽しみですよね♪
私達は、もっぱら
レモンシロップに!
うれしい保存食になります。
また出来上がったら お知らせいたしますね。
寒い日は、コトコトと
完熟梅ジャムを作りました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/jam#gd94
てらがき農園の完熟梅ジャムは、
無農薬栽培の樹上で熟成させた
完熟梅のみを使って
作っています。
完熟なので
梅の果糖がでてから
収穫にするので
砂糖の量を減らす事ができます。
梅本来の旨味をお楽しみくださいね。
毎年、4回のみ 作っている
数量限定の完熟梅ジャムになります。
保存量などまったく使用していません。
梅の成分のペクチンで固まって
ゼラチンなど 使用していないのに
固まり、ジャムになります。(^^)
この触感と
味がクセになると
まとめ買いされるリピーター様が
多いので、売り切れごめんの
お知らせです。
・
・
・
今年も
私達は、無農薬の野菜作りにチャレンジします。
梅の定期購入で買い支えて下さっているお客様に
勝手に 野菜が入っている場合もございます。(笑)
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/teikibin
無農薬大根を寒の間に
寒干しをして 昔懐かしい
古漬けたくあんを作っています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd360
生レモンと生姜を使って作る薬膳シロップも
冬の飲み物に重宝しております。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd417
材料は全て揃っています。
生の無農薬レモンと生姜、薬膳キットなどが入っているので
届いたら材料をカットするだけ
レモンを収穫し
生レモンなので通常便でお届します♪
レモンが無くなり次第、
終了とさせていただきます。
またまた
オミクロンの影響で
やっと会えた親戚やお友達達と
またまた会えなくなるのかな・・・・。
お出かけ先でも しっかりケアー(カプセルが便利!)
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis#gd83
私は出かける際に
しっかり舐める派 なので
液状タイプの梅エキスを利用しています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis#gd301
完熟梅エキスの 製造工程で
やっぱり そうなんだ!と
腸と森の「土」を育てる。
内科医 桐村 里沙 さんの本で
改めて認識しました。
梅エキスは、 皆さん えぐみで
苦手な方が多いのですが、
本の中に
ほうれん草のえぐみについて
畑の肥料と農薬についての
解説があり
私達は、梅を
肥料も農薬も使用せず
完熟になるまで樹上で熟成させてから
梅エキスの原料の梅に使っているので
えぐみが少ないのは、
やっぱり理に適っているのだなぁ~と
桐村先生
ありがとうございます。
そんな訳で
通常の梅エキスより
完熟梅エキスは、えぐみが 少ないです。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis#gd301
てらがき農園は、
自然の生態系に合わせながら
育てる方を選択し
未来の子供達にも安心して残せる
農業であれるようにと
無農薬栽培で農作物を育てています。
_________________
これからも命のある梅を作り続けたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたと
あなたの大切な人たちが
健康で幸せであることを
心から祈っています。
寒くなっても大人気
いつもの飲み物に入れて飲んでいます。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd106
てらがき農園の梅干しは、
1、無農薬栽培の梅
2、三年以上熟成させている梅
3、天然塩で漬けている梅
これらが揃わないと梅干しとして
販売していません
(味梅は除く)
梅の黒焼きの原料も同じです。
私達の作りたい想いを形に現しました。
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
人生のいろんな事も
健康であれば
乗り越えられる
「食べる物と心の関係」
私自身がいろんな物を
人体実験しながら
お伝えしていきます。
発酵食の
カンタンレシピをお荷物に同梱中です。
https://www.mukasiume.com/blog/c/recipe/
こころ豊かに
暮らせる エッセンスを
探してまいります。
この季節、自宅にあって便利な食品は、こちらです。
↓ ↓
●農家の梅酢 梅のエキスがたっぷり出ています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr56/gd106
●これからの飲み物に♪もちろん無農薬の梅を絞りました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/syrup
● 完熟梅エキス
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
1日、どれくらいの量なら梅エキスを食べてもいいですか?と
ご質問が多いのですが、小豆くらいの量なら食べていますよ。
● 梅の種まですりつぶしている 梅の黒焼き
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
ここまでこだわって作れるのは、
私達は、日本の梅で健康になれると
信じているからです。(笑)
おおきに
_________________
編集後記
昔から 寒の間に
いろんな 保存食を作ると
美味しくできると
言われていますが、
この寒さが
旨みに
変換してくれるのでしょうね。
スタッフさん達が
寒さより
美味しさを追求してくれるので
ほんま ありがたいです。
【三年熟成】ご家庭用 無農薬 紀州南高梅 梅干 昔梅(むかしうめ)
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr53/gd121
【三年熟成】てらがき農園の 梅の黒焼き
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
【三年熟成】そのまんま梅の床
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umenotoko
つくりたて 完熟梅を使ってつくりました 完熟梅ジャム
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/jam
レターパックで、お届け可能な商品は、こちらです。
便利にご利用くださいね。
梅の黒焼き(詰め替え用)https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
高級しそふりかけ https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr57_o
完熟梅エキスカプセル https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
三年熟成千日ねり梅 https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr93
梅の床 https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr94