こんにちは、
南高梅の産地 紀州和歌山県みなべ町の
てらがき農園 うめこです。
梅の天日干しは、夏の風物詩ですが
てらがき農園では、一年中 梅を干しています。(笑)
ニュースでいろんな町のイルミネーションを見るたびに
村には、夜のイルミネーションがないけど
天日干し作業中の梅に
朝日があたって 夜露がキラキラ♪
おひさまのイルミネーションって事にしておこう
先日の歯医者さんに教えて貰った
梅エキスの事をお知らせすると
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
多くの方から嬉しいお声ををいただきました。
詳しい内容はこちら https://www.mukasiume.com/blog/p/3379/
口臭が薄くなったきがする など
もちろん口臭予防もそうですが
なにより がんを抑制する腸内細菌と
促進する歯周病菌の怖さをしると
口臭どころではなくなりました。
詳しくは、
※参照 腸と森の「土」を育てる
内科医 桐村理沙さん
とてもわかりやすい本ですよ。
父ももっと早く
この事を知っていたら
歯周病菌で悩まずに済んだのに
必要な方に
必要な情報が届きますように・・・。
感染防御で
日常的にも殺菌消毒をする機会が増えて
皮膚の常在細菌もなくなっているとか?
てらがき農園では、
自然と共に暮らすには、
自分の常在細菌がとても大事だと思っていて
幼稚園や小学校で食育活動の
梅ジュース作にも
なるべく自分の常在細菌を入れて作ろう!と
お伝えしています。
殺菌消毒をするようになり
ますますアレルギーの子供達が増えていて
なんだか悲しいですよね。
手荒れがひどい子供達には、
無農薬梅の果汁の梅酢を
水に薄めて殺菌してねと
お伝えしています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr56/gd106
うがい薬の代りにも
梅酢を水で薄めて使っています。
梅のタンクの大掃除に
裸足で入ると
肌荒れが治るのは、
昔から梅農家では、
よくある話なのですよ。(^^)
てらがき農園は、
自然の生態系に合わせ
梅の実を育てる方を選択し
未来の子供達にも安心して残せる
農業であれるようにと
無農薬栽培で梅を育てています。
_________________
これからも命のある梅を作り続けたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたと
あなたの大切な人たちが
健康で幸せであることを
心から祈っています。
寒くなっても大人気
いつもの飲み物に入れて飲んでいます。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd106
ありがとうございます。
雑誌 女性セブン 様に 12月号
銀座小十 奥田様が 究極のご飯のお供に
三年熟成 昔梅
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr53/gd412 を
ご紹介くださいました。
雑誌 LEE 様 11月号
「気持ちが伝わる贈り物」として
梅の床を紹介くださいました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umenotoko
応援くださっている皆様のお蔭様です。
おおきに
てらがき農園の梅干しは、
1、無農薬栽培の梅
2、三年以上熟成させている梅
3、天然塩で漬けている梅
これらが揃わないと梅干しとして
販売していません
(味梅は除く)
梅の黒焼きの原料も同じです。
私達の作りたい想いを形に現しました。
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
人生のいろんな事も
健康であれば
乗り越えられる
「食べる物と心の関係」
私自身がいろんな物を
人体実験しながら
お伝えしていきます。
発酵食の
カンタンレシピをお荷物に同梱中です。
https://www.mukasiume.com/blog/c/recipe/
こころ豊かに
暮らせる エッセンスを
探してまいります。
この季節、自宅にあって便利な食品は、こちらです。
↓ ↓
- 農家の梅酢 梅のエキスがたっぷり出ています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr56/gd106
- これからの飲み物に♪もちろん無農薬の梅を絞りました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/syrup
- 完熟梅エキス
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
1日、どれくらいの量なら梅エキスを食べてもいいですか?と
ご質問が多いのですが、小豆くらいの量なら食べていますよ。
- 梅の種まですりつぶしている 梅の黒焼き
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
ここまでこだわって作れるのは、
私達は、日本の梅で健康になれると
信じているからです。(笑)
おおきに
_________________
編集後記
ケミカルの物も
もちろんいいのですが、
身体が痛がるので
ノンケミカルの物で 代用できないかな?と
考えて選ぶようになりました。
日本には、昔から伝わる
すばらしい生活の知恵がありますね
我家で冬場によく飲む
紫蘇ジュースも
そんな知恵からだったと
最近知った次第です。 (笑)
【三年熟成】ご家庭用 無農薬 紀州南高梅 梅干 昔梅(むかしうめ)
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr53/gd121
【三年熟成】てらがき農園の 梅の黒焼き
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
【三年熟成】そのまんま梅の床
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umenotoko
つくりたて 完熟梅を使ってつくりました 完熟梅ジャム
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/jam
レターパックで、お届け可能な商品は、こちらです。
便利にご利用くださいね。
梅の黒焼き(詰め替え用)https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
高級しそふりかけ https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr57_o
完熟梅エキスカプセル https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
三年熟成千日ねり梅 https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr93
梅の床 https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr94
————————————————
梅干し一粒で 命を守ることが出来ていた時代の梅を
これからも作り続けていきたい。
〒645-0014
和歌山県日高郡南部町西岩代1204
てらがき農園
ホームページ:http://www.mukasiume.com
E-mail:ume@mukasiume.com
電話:0120-72-5105 通話料無料(平日AM9:00~PM4:00まで)
FAX :0120-72-5574 通信料無料(24時間受付)
————————————————