こんにちは、
南高梅の産地 紀州和歌山県みなべ町の
てらがき農園 うめこです。
今年も梅の枝切り作業が
始まる頃を迎えております。
剪定になると
ついつい固い枝など
歯を食いしばってしまう癖があり
歯を痛めてしまいがちですが
近頃は、
エアー鋏を使う事が多くなり
以前より楽になりました。
剪定の季節になると
一年に一度の
口腔ケアの時期でもあります。
自分の身体を守る為にも
虫歯が無くても
歯医者さんにお口の中の
大掃除に行きます。
そんな習慣を作ってくれたのは、
父のお蔭です。
子供の頃から歯が丈夫の父でしたが
長年、歯周病で
悩まされていました。
その父が
歯医者さんに進められて
ケアの為に
梅肉エキスを舐めるようになったのです。
歯磨きだけでは、
なかなかケア出来ない部分
なので子供達にも
歯が痛くなると
いつも梅肉エキスを舐めるようにと (笑)
現在の医学では、
歯周病菌と 動脈硬化の関係や
歯周病菌と癌、
歯周病とアルツハイマー型認知症について
歯周病と糖尿病など いろいろと
教えてくれますが、、、、。
以前は、
そんな事を知りませんでした。
※参照
腸と森の「土」を育てる
内科医 桐村理沙さん
とてもわかりやすい本ですよ。
梅肉エキス
あの「えぐみ」と 酸っぱさが
苦手な方は、
なかなか手が出せない!
そこで私達は、
青梅を贅沢に
「えぐみ」が少ない完熟の梅で作りました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
慣れてくると
ほのかに梅の甘みが感じられます。
胃腸の調子が落ち着かない時の
お口の中のネバネバ感も
スッキリするので
日々重宝しています。
特に、梅肉エキスは、
塩分が気になる方も
お楽しみいただけますよ。
原料は、梅以外何も入っていません。
生梅を何日も
コトコト煮詰めて
作り上げていきます。
もちろん
てらがき農園で栽培した
無農薬栽培の梅以外使用していません
口腔ケアで
未病対策ですね。
てらがき農園は、
自然の生態系に合わせ
梅の実を育てる方を選択し
未来の子供達にも安心して残せる
農業であれるようにと
無農薬栽培で梅を育てています。
_________________
これからも命のある梅を作り続けたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたと
あなたの大切な人たちが
健康で幸せであることを
心から祈っています。
※ 11月のキャンペーン商品のお知らせです。
これからの季節は、
飲みすぎたり 食べ過ぎたりと(笑)
そんな翌朝は、梅茶にしたり 梅醤番茶にしたりと
胃腸を休める?
食べ物にピッタリ!
ぽかぽか温まる。増量70g入ってキャンペーン価格になっています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr93#gd425
ぜひ、この機会にお味見くださいませ
野菜たっぷりで
鍋料理が食べたくなる季節ですね。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd351
寒くなっても大人気
いつもの飲み物に入れて飲んでいます。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd106
ありがとうございます。
お客様が雑誌 LEEさん 11月号
「気持ちが伝わる贈り物」として
梅の床を紹介くださいました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr94
てらがき農園の梅干しは、
1、無農薬栽培の梅
2、三年以上熟成させている梅
3、天然塩で漬けている梅
これらが揃わないと梅干しとして
販売していません
(味梅は除く)
梅の黒焼きの原料も同じです。
私達の作りたい想いを形に現しました。
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
人生のいろんな事も
健康であれば
乗り越えられる
「食べる物と心の関係」
私自身がいろんな物を
人体実験しながら
お伝えしていきます。
発酵食の
カンタンレシピをお荷物に同梱中です。
https://www.mukasiume.com/blog/c/recipe/
こころ豊かに
暮らせる エッセンスを
探してまいります。
この季節、自宅にあって便利な食品は、こちらです。
↓ ↓
- 農家の梅酢 梅のエキスがたっぷり出ています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr56/gd106
- これからの飲み物に♪もちろん無農薬の梅を絞りました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/syrup
- 完熟梅エキス
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
1日、どれくらいの量なら梅エキスを食べてもいいですか?と
ご質問が多いのですが、小豆くらいの量なら食べていますよ。
- 梅の種まですりつぶしている 梅の黒焼き
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
ここまでこだわって作れるのは、
私達は、日本の梅で健康になれると
信じているからです。(笑)
おおきに
_________________
編集後記
母の便秘対策にと
白米から
酵素玄米ごはんに変更したものの
圧力釜で炊くのが大変でしたが
酵素玄米用の炊飯器に出会ってからは、
ボタン1つでカンタン!
美味しすぎて
母より私がハマってます。
出張にも冷凍して
持って出かけるほどです。(笑)
【三年熟成】ご家庭用 無農薬 紀州南高梅 梅干 昔梅(むかしうめ)
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr53/gd121
【三年熟成】てらがき農園の 梅の黒焼き
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
【三年熟成】そのまんま梅の床
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umenotoko
つくりたて 完熟梅を使ってつくりました 完熟梅ジャム
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/jam
レターパックで、お届け可能な商品は、こちらです。
便利にご利用くださいね。
梅の黒焼き(詰め替え用)https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
高級しそふりかけ https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr57_o
完熟梅エキスカプセル https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
三年熟成千日ねり梅 https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr93
梅の床 https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/gr94
————————————————
梅干し一粒で 命を守ることが出来ていた時代の梅を
これからも作り続けていきたい。
〒645-0014
和歌山県日高郡南部町西岩代1204
てらがき農園
ホームページ:http://www.mukasiume.com
E-mail:ume@mukasiume.com
————————————————