南高梅の産地 紀州和歌山県みなべ町の
てらがき農園 うめこです。
http://www.mukasiume.com/
毎週 週末は
花火の音が 聞こえています。
メッセージ花火が
南紀白浜の浜で打ちあがっていて
見えないけれど 音だけ楽しんでいます。 (笑)
音だけ っと 言えば
あたりまえに 農園がある
山の中で聞いていた
海の波の音!
とても すばらしい事だと 気がつきました。(笑)
そんな様子は
こちら→ https://www.mukasiume.com/blog/p/3212/
あの雲が
天の川 だったなんて
知らなかった (汗)
そんな環境で栽培している
無農薬南高梅を 手もぎして
いつでも使えるようにと冷凍しています。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd290
夏休みになると
お問合せが多い 自粛セット
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd343
梅の歴史もクイズ式で入っているので
お子様の自由研究に喜ばれています♪
ギリギリでも 作れるから 安心 (笑)
毎年、この季節の汲みだし梅酢を待ってくださっている方が多く
数量限定ですが、10日からお届け開始です。
今年の汲みだし梅酢、お楽しみくださいね♪
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr56/gd106
熱中症対策に欠かせず、
普段飲んでいるお水の中にも
数滴 ポタポタと入れて飲んでいます。
この暑さで
突然 倒れた! とか
ちょくちょく聞こえてくる お年頃
外に出るときは、ほんま注意が必要です。
普段の飲み物にポタポタと 落とすだけで
外出先で梅干しがなかなか食べれないけど
これなら カンタンに利用できています。
以前にご紹介したのですが
身体の毒だし中に
池田先生に相談したのがキッカケで
夏の養生として薬膳梅シロップを調剤してもらいました。
漬けた後の梅の実は、
最後は、お花(ハーブテイーパック)を入れて
美味しくいただけます。
私でも カンタンに作れます。
限定で夏ブレンドして貰いました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd417
この暑さ!
ほっと一息
自分を労わる時間を作ってみませんか?
時短できて
カンタンに作れると言えば
こちら!
暑さで野菜が食べにくい
でも、これがあれば、家族みんなが
野菜をたくさん食べてくれます♪
今の季節、
帰省土産やプレゼントにと重宝しております。
一度使ったら
梅の床が癖になります。(笑)
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gd124
↑こちらは送料込みなので
夏のギフトに人気です。
さて
自分達に出来る事を
一生懸命させていただけるよう
今日もがんばります。
てらがき農園は、
自然の生態系に合わせ
梅の実を育てる方を選択し
未来の子供達にも安心して残せる
農業であれるようにと
無農薬栽培で梅を育てています。
そんな栽培方法を応援くださって
ほんまに おおきに
てらがき農園の梅製品について、、
原料として使える梅は、
1、無農薬栽培の梅
2、三年以上熟成させている梅
3、天然塩で漬けている梅
これらが揃わないと梅干しとして使いません
(味梅は除く)
梅の黒焼きの原料も同じです。
私達の作りたい想いを形に現しました。
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
人生のいろんな事も
健康であれば
乗り越えられる
「食べる物と心の関係」
私自身がいろんな物を
人体実験しながら
お伝えしていきます。
発酵食の
カンタンレシピをお荷物に同梱中です。
これからも
こころ豊かに
暮らせる エッセンスを
探してまいります。
_________________
これからも命のある梅を作り続けたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたと
あなたの大切な人たちが
健康で幸せであることを
心から祈っています。
この季節、自宅にあって便利な食品は、こちらです。
↓ ↓
●これからの飲み物に♪もちろん無農薬の梅を絞りました。
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/syrup
● 完熟梅エキス
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis
1日、どれくらいの量なら梅エキスを食べてもいいですか?と
ご質問が多いのですが、小豆くらいの量なら食べていますよ。
● 梅の種まですりつぶしている 梅の黒焼き
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
ここまでこだわって作れるのは、
私達は、日本の梅で健康になれると
信じているからです。(笑)
おおきに
_________________
編集後記
原爆の日
ニュースを目にする度に
私達が なぜ
梅の黒焼き作りをはじめる事になったのか!を
思い出します。
こうして作らせて下さる事に
感謝し
これからも
私達が出来る事を
一生懸命させていただく
そう教えてくださる日でもあります。
合掌
【三年熟成】ご家庭用 無農薬 紀州南高梅 梅干 昔梅(むかしうめ)
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr53/gd121
【三年熟成】てらがき農園の 梅の黒焼き
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki
【三年熟成】そのまんま梅の床
http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umenotoko
つくりたて 完熟梅を使ってつくりました 完熟梅ジャム
https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/jam