今の時期は、

村のあっちこっちの庭先で

元気に泳いでいる鯉のぼりの

撮影をするのが大好きです♪

 

 

今年の見納め

子供の日は

雨の為、

鯉のぼりは、泳いでいませんです。

 

 

毎年 真新しい鯉のぼりを

発見する度に

 

嬉しくって

勝手に撮影しております。

 

村の小学校は、

全校生徒が50名弱になり

 

 

年々 真新しい鯉のぼりを見る機会も

少なくってきていますが、

 

 

梅の実の収穫時期には、

お手伝いの人が来てくれて

村の人口が増えます!!

 

 

そこで運命の出会いがあれば

村の人口も増えるのになぁ~

と勝手な妄想をしております。

 

 

雨の日は、

そんな楽しい事を考えながら

梅シロップを作りました。

 

お天気の日は、

外での作業が多く

雨の日に 加工食品を作っています。

 

 

愛情てんこ盛り

農園長が作る梅シロップは、

とても豊かな味に出来上がりました♪

https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/syrup

 

 

これからの季節

スッキリと炭酸で割ったり

冷水で割ったり

濃縮タイプなので

カルピスのように お好みの味に

薄めてくださいね。

 

梅の果汁100%

水は一切使用していません

 

もちろん無農薬の梅で

使っています。

 

梅のフルーテイーな香りを

お楽しみください。

 

 

ちょっとしたプレゼントに♪

https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/syrup/gd95

 

 

ノンアルの方へのワイン代わりのプレゼントにも喜ばれています。

https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/syrup/gd96

 

 

 

 

今月末から

いよいよ 小梅の収穫がはじまります。

 

 

私達も出来立ての梅シロップを飲みながら

作業にファイトです。♪

 

 

一年に一度の楽しみ

今年も無事にお届けできますように・・・・。

 

 

てらがき農園は、

自然の生態系に合わせ

梅の実を育てる方を選択し

 

未来の子供達にも安心して残せる

農業であれるようにと

無農薬栽培で梅を育てています。

 

そんな栽培方法を応援くださって

ほんまに おおきに

 

 

お蔭様で

今年も無農薬栽培の生梅の予約が始まっております。

https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/aoume

 

 

 

 

梅酒用は、こちら

https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/aoume_s01

 

 

梅ジュース用は、こちら

https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/aoume_j01

 

 

梅干し用は、こちら

https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/aoume_b02

 

 

 

特別なワンランク上の梅酒、梅ジュース用は こちら

https://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/aoume_s02

 

 

今年も 梅仕事 お楽しみくださいね♪

 

 

農園では、無農薬栽培した梅を漬けこみ梅干しにしています。

 

 

てらがき農園の梅製品について、、

原料として使える梅は、

 

1、無農薬栽培の梅

2、三年以上熟成させている梅

3、天然塩で漬けている梅

 

 

これらが揃わないと梅干しとして使いません

(味梅は除く)

 

 

梅の黒焼きの原料も同じです。

私達の作りたい想いを形に現しました。

 

http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki

 

 

 

人生のいろんな事も

健康であれば

乗り越えられる

 

 

 

 

「食べる物と心の関係」

 

 

私自身がいろんな物を

人体実験しながら

お伝えしていきます。

 

 

発酵食の

カンタンレシピをお荷物に同梱中です。

 

これからも

こころ豊かに

暮らせる エッセンスを

探してまいります。

 

_________________

これからも命のある梅を作り続けたい

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

あなたと

あなたの大切な人たちが

健康で幸せであることを

心から祈っています。

 

 

 

 

 

この季節、自宅にあって便利な食品は、こちらです。

 

  •  完熟梅エキス

http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umeekis

 

 

1日、どれくらいの量なら梅エキスを食べてもいいですか?と

ご質問が多いのですが、小豆くらいの量なら食べていますよ。

 

今年の贈り物 一番人気!!

 

 

 

  • 梅の種まですりつぶしている 梅の黒焼き

http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki

 

 

 

 

 

おおきに

 

_________________

編集後記

 

世界観というのでしょうか?

 

自分のいつもの考え方が

他の人とは まったく 違う事がある

 

そんな事さえ

今まで気が付かなかったけど

 

人と関わる度に

なぜ言葉が通じないのだろう? と

同じ日本語なのにと

考えこんでしまう事がある

 

どう伝わるのか?

 

そんな事を考えられるように

なりました。 (笑)

 

まだまだ 練習不足です。

 

 

【三年熟成】ご家庭用 無農薬 紀州南高梅 梅干 昔梅(むかしうめ)

http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/gr53/gd121

 

 

【三年熟成】てらがき農園の 梅の黒焼き

http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/kuroyaki

 

 

【三年熟成】そのまんま梅の床

http://www.mukasiume.com/fs/teragaki/c/umenotoko

 

 

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━

梅干し一粒で 命を守ることが出来ていた時代の梅を

これからも作り続けていきたい。

 

てらがき農園

うめこ