
- 環境に対してやさしい事、栽培方法はもちろんの事、ほかにも何かできる事は?とみんなで日々知恵を絞って考えています。そこで、出てきたのがこの”エコ容器”。葦を原料とした、紙でできています。
てらがき農園の梅干し容器は、一部を除きこのエコ容器を使用していますてらがき農園の小さなエコ活動です。。
(注)一部エコ容器が販売されていないサイズがあり、エコ容器を使用できないものもございます。(昔梅・味梅・しそ梅・小梅・130g サイズはエコ容器ではありません) -
ご自宅送りのお荷物は、出来ましたらリサイクルダンボールでの
お届けにご協力ください。
(サイズによっては新品でお届けすることがございますが、ご了承ください。 -
-
お買い物の際にエコ段ボール利用をお選びいただきましたお客様へ
段ボールのリサイクルにご協力いただきありがとうございます。
農園に届けられた段ボールをそのまま再利用させていただき
段ボールを購入する費用の一部を日本熊森協会さんに寄付
させて戴いております。ご協力 ありがとうございます。
日本熊森協会さんとは日本を全生物と共存する国にもどそうと
奥山保全・復元に取り組んでいる実践自然保護団体です。
詳しいくはこちらをどうぞ http://kumamori.org/
-
おおきに。- 農園長 寺垣 信男
